
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

アフィリエイトのジャンルの選び方が分からない
まずはアフィリエイトのジャンルの選び方の基本を知りたーい
こんなお悩み解決します。
アフィリエイトのジャンルは最初に決めておくべきです。
ジャンルによって稼ぎやすい、稼ぎにくいというのはあるので、選び方が重要になります。
まず大事なことは、選び方の基本をおさえておくこと。
そこでこの記事では、「初心者向けのアフィリエイトのジャンルの選び方の基本」についてまとめました。
記事の内容は次のとおり。
✔ 記事の内容
- アフィリエイトのジャンルの選び方の基本【要点は2つ】
- アフィリエイトのジャンルを決めないと生じる問題
- アフィリエイトのジャンルを最初に決めておくべき理由
この記事を読むと上記のことが分かります。
初心者の方向けに、アフィリエイトのジャンルの選び方の基本とジャンルを最初に決めておくべき理由についてまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
アフィリエイトのジャンルの選び方の基本【要点は2つ】
アフィリエイトのジャンルの選び方の基本は次のとおり。
✔ アフィリエイトのジャンルの選び方の基本
- 需要が多いジャンルを選ぶこと
- 需要が少ないジャンルを選ばないこと
この要点2つをおさえておくことが重要になります。
まずは上記の要点2つを意識しましょう!
それぞれ詳しく見ていきます。
1. 需要が多いジャンルを選ぶこと
1つ目は、需要が多いジャンルを選ぶことです。
多くの人が興味を持っていることや、関心度が高いことなどが該当します。
なぜなら、多くの人が興味を持っていることや関心度が高いことの方がアクセスを集めやすいから。
アフィリエイトは自分のブログから商品が売れたり、サービスの申し込みがあると報酬が発生します。
そのため商品を買ってもらうためには、自分のブログにいかにアクセスを集めるかが重要になります。
多くの人が興味を持っていることや、関心度が高いことはよく検索されるので、アクセスを集めやすいということです。

1つ目のアフィリエイトのジャンルの選び方の基本は、需要が多いジャンルを選ぶことになります。
アクセスを集めるための重要なポイントについては、【SEO対策】アフィリエイト初心者のためのキーワード選定の3つのコツにまとめているので参考にしてみてください。
2. 需要が少ないジャンルを選ばないこと
2つ目は、需要が少ないジャンルを選ばないことです。
ニッチなジャンルは狙い目という意見もありますが、選び方の基本とは言えません。
初心者の方は最初からマニアックすぎるジャンルを選ぶのは避けた方が無難と言えます。
理由は次の2つ。
- 検索されることがないのでアクセスが集まりにくいから
- 扱える商品が少ないのでマネタイズの幅が広がらないから
需要が少ないジャンルは、多くの人が興味を持っていることや関心度が高いことではありません。
そのため、需要が多いジャンルに比べて圧倒的にアクセス数も扱える商品の数も少なくなります。
単純に需要が少ないことが不利に働いてしまうということです。

ですので、2つ目のアフィリエイトのジャンルの選び方の基本は、需要が少ないジャンルを選ばないことになります。
✔ 結論
アフィリエイトのジャンルを決めないと生じる問題
アフィリエイトのジャンルを決めないと生じる問題は次のとおり。
✔ アフィリエイトのジャンルを決めないと生じる問題
- ブログ運営しにくい問題
- ブログ評価されにくい問題
それぞれ詳しく見ていきます。
1. ブログ運営しにくい問題

アフィリエイトのジャンルを決めないと、ブログの運営がしにくい問題が生じます。
具体的に生じる問題は次のとおり。
- ブログの方向性を決められない
- 売る商品が決められない
- ブログの記事が書きにくい
このような問題が生じる理由は、どのような人をターゲットにしたブログにしていくかが定まっていないからです。
アフィリエイトはジャンルを決めることから始めます。
ゴールを決めずに走り出しても、どこへ向かえばいいのか分からないということになります。
軸が決まっていないブログは、方向性も売る商品も決められません。
そんな状態ではそもそも記事なんて書けませんよね。
つまり、アフィリエイトのジャンルを決めないと、上記の問題によってブログの運営がしにくいということです。
2. ブログ評価されにくい問題

アフィリエイトのジャンルを決めないと、ブログが評価されにくい問題が生じます。
具体的に生じる問題は次のとおり。
- ブログにアクセスが集まらない
- 商品が売れない
このような問題が生じる理由は、何について書いているブログなのかが分かりにくいからです。
ターゲットが定まっていないブログには軸がありません。
この場合Googleは、何について書いているブログなのかを認識できません。
そのためブログがGoogleから評価されにくく、アクセスも集まらないということになります。
これはアフィリエイトを行う上で致命的です。
なぜなら商品を買ってもらうためには、自分のブログにいかにアクセスを集めるかが重要になるから。
人が集まらなければアクションは起こり得ません。
つまりブログにアクセスが集まらないと、商品が売れないということです。
ただしアフィリエイトのジャンルが決まっていれば、全ての問題は解消されます。
ですのでアフィリエイトは、最初にしっかりと方向性を決めてから始めることが大事だということです。
✔ 結論
アフィリエイトのジャンルを最初に決めておくべき理由
それは、ブログの評価に影響するからです。
アフィリエイトで成果を上げるには、ブログにアクセスを集めることが必須になります。
1番基本となる方法は、検索結果でブログを上位表示させることです。
そのためには、アフィリエイトのジャンルは最初にしっかりと決めておくこと。
そして、そのジャンルに沿ったブログ運営を行っていくことが重要になります。
なぜなら、ブログが評価されやすくなるからです。
ジャンルを決めて専門性を高めよう
検索結果での表示順位には、ブログの評価が影響します。
検索結果での表示順位を決めていると言われているのが、Googleです。
表示順位の決定にはいくつもの評価基準があります。
中でも重要視されていると言われているのが、「専門性」と「網羅性」。
ジャンルを決めることでブログの専門性は高くなります。
また、そのジャンルに沿って記事を積み上げていくことで網羅性も高くなっていきます。
これがブログの評価と上位表示につながるというわけです。
ブログが上位表示されると、多くの人が目にする機会が増えます。
それだけアクセス数も期待できるということです。
✔ 結論
初心者向けのアフィリエイトのジャンルの選び方の基本:まとめ
以上、「初心者向けのアフィリエイトのジャンルの選び方の基本」についてでした。
最後に簡単にまとめます。
✔ アフィリエイトのジャンルの選び方の基本
- 需要が多いジャンルを選ぶこと
- 需要が少ないジャンルを選ばないこと
✔ アフィリエイトのジャンルを決めないと生じる問題
- ブログ運営しにくい問題
- ブログ評価されにくい問題
✔ アフィリエイトのジャンルを最初に決めておくべき理由
✔ 結論
ということでした。

選び方の基本をおさえるのに、今回紹介した「アフィリエイトのジャンルの選び方の基本」をぜひ参考にしてみてください。
準備ができたら実践あるのみ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。