
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

アフィリエイトはどんな記事を書けばいいの?
具体的にどんな内容の記事を書けばいいか知りたいなあ…
こんなお悩み解決します。
記事のテーマは「アフィリエイト記事の内容【基本の7つ】」です。
具体的に基本の7つの内容を取り上げて、それぞれの特徴とキーワードをまとめました。
さらに、アフィリエイト記事を書く上での重要ポイントも紹介しています。
記事の内容は次のとおり。
✔ 記事の内容
- アフィリエイト記事の内容【基本の7つ】
- アフィリエイト記事の特徴とキーワード
- アフィリエイト記事を書く上での重要ポイント
この記事を読むと上記のことが分かります。
アフィリエイト記事の内容で悩むあなたのお悩み解決記事です。
ぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイト記事の内容【基本の7つ】
アフィリエイト記事の内容の基本の7つは次のとおり。
- ハウツー記事
- メリット・デメリット記事
- トレンド記事
- レビュー記事
- 評判・口コミ記事
- おすすめ・ランキング記事
- 比較記事
これだけあれば、どんな記事を書けばいいかなんて悩むこともないはずです。
それぞれ順番に見ていきます。
1. ハウツー記事
[キーワード例]
- 〇〇 始め方
- 〇〇 方法
- 〇〇 手順
- 〇〇 コツ
- 〇〇とは?
ある事柄についての方法や手順、基礎的な知識を解説する記事です。
ユーザーが知りたいことに関連するキーワードなので、自然検索でのアクセスが期待できます。
ただ、具体的な行動を起こす前に検索するキーワードなので、収益性は低いです。
2. メリット・デメリット記事
[キーワード例]
- 商品名 メリット・デメリット
- サービス名 メリット・デメリット
- 〇〇 メリット・デメリット
ある事柄や商品やサービスの良い所と悪い所をまとめて紹介する記事です。
ユーザーは気になる事柄や、商品名やサービス名をキーワードにして検索します。
ただキーワードは具体的でも、この段階ではまだ迷っている場合の方が多いので、そこまで収益性は高くありません。
3. トレンド記事
[キーワード例]
- 世の中で起きていることに関すること
- 世の中で流行していることに関すること
- 世の中で話題になっていることに関すること
上記のことを題材にした記事です。
一時的ではありますが、短期でアクセスを集められる可能性があります。
アクセスを集めることに特化しているので収益性は低いです。
4. レビュー記事
[キーワード例]
- 商品名orサービス名 レビュー
- 〇〇 使ってみた感想
- 〇〇 やってみた感想
- 〇〇 レビュー
自分が使ってみた商品やサービスを紹介する記事です。
検索ユーザーは実際に経験した人の感想を知りたいわけなので、購入意欲は高いと言えます。
アフィリエイト記事の王道で収益性の高い記事です。
5. 評判・口コミ記事
[キーワード例]
- 商品名orサービス名 評判
- 商品名orサービス名 口コミ
- 〇〇 評判
- 〇〇 口コミ
商品やサービスの評判・口コミをまとめて紹介する記事です。
利用者の評判や口コミは、ユーザーが商品を購入を決断する決め手になります。
第三者の意見を参考にして決断したいユーザーが検索する収益性の高い記事です。
6. おすすめ・ランキング記事
[キーワード例]
- 商品orサービス名 おすすめ
- 商品orサービス名 おすすめランキング
- 商品orサービス名 おすすめ5選
- 〇〇 おすすめランキング
おすすめの商品やサービスをランキング形式で紹介する記事です。
例えば、一通り書いたレビュー記事をランキング形式でまとめることもできます。
ポイントはユーザーが選びやすくなるように商品を比較して書くこと。
商品ごとの違いが明確になり気になる点が解消されれば、成約に繋がります。
ただ、大手サイトが強いので、個人での上位表示は難しい記事です。
7. 比較記事
[キーワード例]
- 商品A 商品B 比較
- サービスA サービスB 比較
- 〇〇 〇〇 比較
競合する商品やサービスを比較して紹介する記事です。
最終的にどちらを購入するかで迷っているユーザーが検索します。
購入意欲が高く成約に近いユーザーなので記事の収益性は高いです。
新しい商品やサービスなら競合が少ないこともあります。
積極的に狙っていきたい記事です。
アフィリエイト記事を書く上での重要ポイント
アフィリエイト記事を書く上での重要ポイントは次のとおり。
- ユーザーの知りたいことに答える記事を書くこと
- 公式サイトが書かないことを書くこと
集客・収益アップに繋がる重要なポイントです。
それぞれ順番に見ていきます。
1. ユーザーの知りたいことに答える記事を書くこと
商品の購入前には気になることがたくさんあります。
例えば、プロテインの購入を考えているユーザーなら次のようなことが気になるはずです。
- プロテインが自分の体に合うか心配
- プロテインを飲むタイミングはいつ?
- プロテインはどれくらいの効果があるの?
- プロテインと合わせて効果的な筋トレ方法を知りたい
こういったユーザーが知りたいことに答える記事を書く。
気になっていることが解消されれば、ユーザーの購入意欲も高まります。
基本的なことですが、ユーザーの知りたいことに答える記事を書くことはアフィリエイト記事を書く上での重要ポイントです。
2. 公式サイトが書かないことを書くこと
企業が商品名を出して自社の商品と他社の商品を比較したり、商品のデメリットを書くことはありません。
ここが個人の狙うべきポイントになります。
多くの人は「お金を払うのだから損はしたくない」という思いが強いです。
ユーザーが知りたいのは実際に使ってみて良かった点だけでなく、悪かった点や気になる点も含めたリアルな声。
正直、キーワードに商品名orサービス名が含まれる記事は、収益性が高く競合が強いです。
ただし、公式サイトが書かないことを書くことで記事のオリジナリティが高まります。
つまり競合との差別化が図れる上に、ユーザーが知りたい情報も提供できるということです。
ですので公式サイトが書かないことを書くことは、アフィリエイト記事を書く上での重要なポイントになります。
アフィリエイト記事の内容【基本の7つ】:まとめ
以上、「アフィリエイト記事の内容【基本の7つ】」について紹介しました。
最後に簡単にまとめます。
- ハウツー記事
- メリット・デメリット記事
- トレンド記事
- レビュー記事
- 評判・口コミ記事
- おすすめ・ランキング記事
- 比較記事
- ユーザーの知りたいことに答える記事を書くこと
- 公式サイトが書かないことを書くこと
ということでした。
まずはあなたが書きやすい記事の内容で、アフィリエイト記事を書く上での重要ポイントを意識しながら、記事を積み重ねていきましょう!

ぜひ参考にしてみてください。
準備ができたら実践あるのみ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。