
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

ブログアフィリエイトには、どんな記事が必要なの?
具体的な記事の種類とか内容とか知りたんだけどー
こんなお悩み解決します。
ブログアフィリエイトには、『集客記事』と『収益記事』の2種類の記事が必要です。
この2種類の記事で商品の成約まで結びつけます。
そのため、それぞれの記事の役割、目的、キーワードを理解した上で書くことが大事です。
そこでこの記事では、「ブログアフィリエイトに必要な『集客記事』と『収益記事』」についてまとめました。
この記事を読むと下記のことが分かります。
✔ この記事で分かること
- 『集客記事』と『収益記事』が必要な理由
- 『集客記事』と『収益記事』の役割と目的とキーワード
- 『集客記事』と『収益記事』を書く上でのポイント
『集客記事』と『収益記事』がどんな記事かが理解できる内容になっています。
この記事はブログアフィリエイトにどんな記事が必要か悩むあなたのお悩み解決記事です。
ぜひ参考にしてみてください。
『集客記事』と『収益記事』が必要な理由
それは、ブログにお客さんを集めて商品を購入してもらわないとアフィリエイト報酬が発生しないからです。
アフィリエイトで稼ぐための基本は次の2つ。
- ブログにアクセスを集めること
- ブログを経由して商品を購入してもらうこと
この2つが出来てはじめてアフィリエイト報酬が発生するわけです。
そのため、それぞれに適した記事が必要になります。
つまりアフィリエイトで稼ぐためには、『集客するための記事』と『収益を上げるための記事』が必要ということです。
『集客記事』と『収益記事』のおさえるべき3つのポイント
『集客記事』と『収益記事』を知るには、3つのポイントおさえると分かりやすいです。
おさえるべき3つのポイントは次のとおり。
- 記事の目的
- ユーザーのモチベーション
- キーワード
この3つのポイントから『集客記事』と『収益記事』を順番に見ていきます。
『集客記事』とは?
集客記事とは、ブログにアクセスを集めるための記事です。
あなたのブログのジャンルに沿ったキーワードで関連記事を書きます。
個人でも競合が少ないキーワードを狙って上位表示を狙うことも可能です。
ですので、多くの検索流入を期待できます。
集客記事の目的
集客記事の目的は、ユーザーを収益記事につなげることです。
集客記事を上位表示させて、内部リンクでユーザーを収益記事へ誘導する流れを作ります。
収益記事へのアクセスが多くなれば、それだけ成約のチャンスも増えるということです。
ユーザーのモチベーション
集客記事のユーザーの購入意欲は低いです。
商品をよく知らなかったり、本当に必要かどうかを悩んでいたりします。
購入の前に気になる情報や悩みや疑問を解決できる情報を集めている段階です。
ですので、まだ、購入するほどユーザーの気持ちが高まっていません。
集客記事のキーワード
『知りたい』ユーザーが検索するキーワードです。
具体的な例は次のとおり。
- ○○ やり方(方法)
- ○○ 効果
- ○○ メリット・デメリット
記事の内容としては、購入前に気になる悩みや疑問に答えるといった感じです。
このようなキーワードを狙って、ユーザーの購入意欲を高める記事を書いていきます。
収益記事とは?
収益記事とは、商品を購入してもらうための記事です。
あなたのブログのジャンルに沿った商品について記事を書きます。
収益にはつながりやすいですが、競合が多いので上位表示させることは難しいです。
ですので、検索流入は少なくなります。
収益記事の目的
収益記事の目的は、商品を成約させることです。
最後の決め手になるように、ユーザーの背中を押すことがポイントになります。
押し売りするような感じではなく、自然な流れで商品をおすすめできると成約されやすいです。
ユーザーのモチベーション
収益記事のユーザーの購入意欲は高いです。
もうすでに商品のことを知っていて、購入しようと検討しています。
最終的な商品の購入を決断しようとしている段階です。
ですので、商品を購入する直前までユーザーの気持ちは高まっています。
収益記事のキーワード
『決めたい』ユーザーが検索するキーワードです。
具体例は次のとおり。
- ○○ おすすめ
- ○○ レビュー(口コミ)
- ○○ 比較
購入しようとしている商品の名称とあわせて検索される、成約に近いキーワードです。
レビュー記事のような第三者の意見は、商品の購入を決断するときの決め手になります。
『集客記事』から『収益記事』への流れ
アフィリエイトでは、ユーザーの問題を解決するための情報や商品を紹介することが基本です。
例えば「英会話 学習方法」と検索するユーザーに対しては、「英会話スクール」を紹介するという流れになります。
つまり「英会話スクール」を紹介するために、集客記事「英会話の学習方法」から収益記事「英会話スクールのレビュー記事」へ誘導するということです。
この場合のアフィリエイト報酬が発生するまでの流れは次のとおり。
ユーザー「英会話 学習方法」で検索
↓
集客記事「英会話の学習方法」へアクセス
↓
収益記事「英会話スクールレビュー」へ移動
↓
アフィリエイト広告から「英会話スクール」へ申し込み
↓
アフィリエイト報酬発生
このように『集客記事』が起点となって、『収益記事』から報酬発生までつながっていきます。
そのため、ユーザーを『集客記事』から『収益記事』へ誘導する流れを作ることが重要です。
『集客記事』と『収益記事』の割合
『集客記事』8割:『収益記事』2割
これがブログアフィリエイトで良いとされている記事の割合です。
ただ、人によって違いはあると思うので、目安はこれくらい程度の認識で良いかと思います。
収益を上げたいからと言って、すべての記事を収益化する必要はありません。
重要なことは『集客記事』から『収益記事』へ誘導する流れを作ること。
アフィリエイトで稼ぐためには、ユーザーの問題を解決することが基本となります。
ですので、ユーザーの疑問に答える記事で集客して、悩みを解決できるアフィリエイト商品を紹介して成約につなげるという流れを作ることです。
『集客記事』から『収益記事』へ自然な流れで誘導できれば、成約の確率も上がります。
集客記事をどんどん書いて収益記事にユーザーを流して成約につなげましょう。
ブログアフィリエイトに必要な『集客記事』と『収益記事』:まとめ
以上、「ブログアフィリエイトに必要な『集客記事』と『収益記事』」についてでした。
最後に簡単にまとめます。
✓『集客記事』と『収益記事』の役割
- 『集客記事』とは
ブログにアクセスを集めるための記事 - 『収益記事』とは
商品を購入してもらうための記事
✓『集客記事』と『収益記事』を書く上でのポイント
- 『集客記事』では
競合が少ないキーワードを狙ってユーザーを集めること - 『収益記事』では
ユーザーの問題の解決につながる商品を紹介すること
ということでした。
重要なことは『集客記事』から『収益記事』への自然な流れを作ることです。

2種類の記事を上手に使い分けて成約につなげていきましょう!
準備ができたら実践あるのみ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。