【初心者向け】ブログに書けることを見つける方法

 

ウサギウサギ

アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

ワニワニ

ブログって何を書いたらいいの?
自分にはブログに書けることがないんだけど…
ブログに書けることを見つける方法が知りたい

このような悩みを解決します。

 

結論から言うと、ブログに書けることがない人はいません。

 

ただ、書けることがあるのに気付いていないだけです。

 

考え方を少し変えれば、ブログに書けることは見つかります。

 
 

まずはきっかけを掴むことが大事です。

 

そこでこの記事では、「ブログに書けることを見つける方法」について書いていこうと思います。

 

ブログに書けることが見つからない方向けに、次のことについてまとめました。

 

📝 記事の内容
  • ブログに書けることがない悩みの原因
  • ブログに書けることを見つける方法
  • ブログを書き始められない人の考え方
  • あなたが発信することに価値がある

 
 

この記事を読めばブログに書けることを見つける方法が分かります。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

ブログに書けることがない悩みの原因

ブログに書けることがない悩みの原因

 

ブログに書けることがない悩みの原因は考え方にあります。

 

よくある考え方は次のとおりです。

 

  • 人より圧倒的に優れていることがないといけない
  • すごい記事を書かなければいけない

 
 

いざブログを書くとなると、このように考えてしまう人がいます。

 

ところがそんなことはありません。

 

この考え方が原因で、「自分にはブログに書けることがない」と思ってしまうわけです。

 

悩みの原因は最初に捨てておこう

 

悩みの原因となる考え方に縛られていてはいけません。

 

失敗したくないと思う気持ちはよく分かります。

 

ただその気持ちが強い人ほど、悩みの原因となるよくある考え方に縛られがちです。

 

これではスタートラインに立つこともできません。

 

「自由な考え方で自分の思ったことを発信する」これがブログです。

 

悩みの原因となるよくある考え方は、これに当てはまりません。

 

大事なことはとにかく始めてみること。

 

そのためには、ブログに書けることを見つけることです。

 

ウサギウサギ

ブログに書けることがない悩みの原因となる考え方は、最初に捨ててしまいましょう!

 

ブログに書けることを見つける方法

ブログに書けることを見つける方法

 

結論から言うと、「人よりほんの少し詳しいと思うことを書き出す」。

 

これがブログに書けることを見つける方法です。

 

具体的に書き出すことは次のとおり。

 

  • 今まで頑張ってきたこと
  • 夢中になるほど好きなこと
  • 経験したことや体験したこと

 
 

上記に当てはまるものを、思いつくだけ書き出してみてください。

 

難しく考える必要はありません。

 

たとえばこんな感じです。

 

  • 頑張っている=筋トレ・ダイエット・仕事
  • 大好き=映画・音楽・ガジェット・ペット・食べ歩き
  • 経験がある=転職・結婚・引っ越し

 
 

当てはまるものであればどんなことでもOK。

 

「好きなことや何かを経験したことが1つもない」という人はいないのではないでしょうか。

 

ウサギウサギ

ここで書き出したことすべてが、あなたがブログに書けることです!

 

専門家レベルで詳しい必要はない

 

ブログに書くことは、人よりほんの少し詳しいことからでOK。

 

最初から専門家レベルで詳しい必要はありません。

 

大事なことはとにかく始めてみること。

 

人よりほんの少し詳しいことがあれば、そのことについて記事を書くことができます。

 

まだ知らない人に向けて、今のあなたが知っていることを書けばいいわけです。

 

ウサギウサギ

これをきっかけとして、記事をどんどん積み上げていきましょう!

 

記事を書き続けるにはリサーチも必要

 

人よりほんの少し詳しいことから書くのは、きっかけとしては十分です。

 

ただ、知っていることだけで記事を書き続けるには限界があります。

 

なぜなら、今の自分が知っていることや持っている知識には限りがあるからです。

 

そのため、記事を書き続けるにはリサーチも必要になります。

 

ここで言うリサーチとは、知識やヒントを得るための作業のことです。

 

本やブログ、YouTubeなど、知識やヒントを得る方法はいくつもあります。

 

ウサギウサギ

知らないことはリサーチして、どんどん記事に取り込んでいきましょう!

 

熱量が高いことから選ぼう

 

ブログに書くことは、あなたの熱量が高いことから選ぶことをおすすめします。

 

なぜなら、ブログは続けることが大事だからです。

 

途中で飽きてしまうようなことでは続けるのがしんどくなります。

 

記事を書き続けるにはリサーチも必要になるのでなおさらです。

 

ブログの収益化には時間がかかります。

 

ウサギウサギ

熱量が高いことを選んで、とにかくブログを続けていきましょう!

 

実践していることは書きやすい

 

思いつかない場合は、これからチャレンジしたいことを思い浮かべてみてください。

 

ダイエットでも英会話でも何でもかまいません。

 

実際にチャレンジしてその様子を記事にするわけです。

 

まだチャレンジしていない人にとって、とっても役立つ記事になります。

 

ブログで読まれやすいのはオリジナリティが高い記事です。

 

あなたが実践していることを記事にするので、記事のオリジナリティも高くなります。

 

また、実践していることは単純に書きやすいです。

 

ウサギウサギ

書きやすいことを選んで、とにかく記事を書き続けましょう!

 

暮らしの中にも書けることはある

 

暮らしの中にもブログに書けることはあります。

 

  • 子育て中の方
  • 子育てで大変なことや楽しいこと

  • サラリーマンの方
  • 通勤電車内での過ごし方

  • 料理が得意な方
  • 大量にもらった食材をおいしく食べる方法

  • 掃除が得意な方
  • 家をきれいに保つ方法

  • 家計の管理が得意な方
  • 暮らしの節約術

 
 

思いついたことを書き出してみました。

 

日々の暮らしに密接したことは書きやすいと思います。

 

他人の暮らしって意外と気になるものです。

 

ウサギウサギ

もし書けそうなことがあったら、チャレンジしてみてください!

 

ブログを書き始められない人の考え方

ブログを書き始められない人の考え方

 

ウサギウサギ

ブログにはあなたが好きなことや経験したことを書きましょう。

このように言われても、なかなか書き始められない人がいます。

 

それは次のように考えてしまう人です。

 

  • 自分の知識や経験なんて大したことない
  • 自分が知っていることなんて誰でも知っている

 
 

もしあなたがこのような考えを持っているなら、今すぐ捨ててください。

 

はじめてのことで不安に思う気持ちは分かります。

 

ただ上記の考えのようなことはないので、勇気を出して記事を書いてみましょう。

 

まずは行動を起こすことが大事です。

 

不安を解消するには書くしかない

 

不安に思う原因には、自信がないことが考えられます。

 

新しく始めることに自信がないのは当然です。

 

とはいえ、不安に思っていても不安は解消されません。

 

大事なのは行動を起こすこと。

 

つまり、ブログを書くことです。

 

書いた分だけ自信がついて、不安に思うこともなくなります。

 

ウサギウサギ

不安を解消するには、ブログを書くしかないわけです。

 

まだ知らない人に知ってもらえればいい

 

とはいえ、自分が書くことに自信がないという方もいると思います。

 

ただ、そんなことを心配する必要はありません。

 

なぜなら、今のあなたが知っていることを必要としている人がいるからです。

 

たとえば、あなたが過去に悩んでいたことで今、悩んでいる人。

 

その人に向けてあなたがどう悩んでいたのかや、あなたが解決できた方法を記事にする。

 

これは悩んでいる人にとって役立つ記事になります。

 

「まだ知らない人に向けて、今のあなたが知っていることを伝えるための記事を書く」

 

ウサギウサギ

つまり、まだ知らない人に知ってもらえればいいということです。

 

あなたが発信することに価値がある

あなた自身と、あなたの知識と経験には価値がある

 

あなた自身と、あなたの知識と経験には価値があります。

 

このことに気づかずに自信がないと言っている人が多いです。

 

ここでしっかりとあなたが発信することに価値があることを認識しておきましょう。

 

あなたが書くことに価値がある

 

ウサギウサギ

あなたが書くことに価値があります。

なぜなら、あなたという人間はあなたの他にいないからです。

 

あなたが持っている知識や経験は、あなたにしか語ることができません。

 

仮にまったく同じ知識や経験がある人がいたとしても、「得たもの」は人それぞれ違います。

 

そこに価値があるということです。

 

あなたが「得たもの」をあなたなりに表現することで、あなたにしか書けない記事になります。

 

これはとっても特別で価値のあることです。

 

些細なことにも価値はある

 

ウサギウサギ

どんな些細なことにも価値はあります。

なぜなら、受け取る側によって情報の価値が変わるからです。

 

あなたが大したことないと思っている知識や経験でも、まだ知らない人には価値があります。

 

あなたが今まで「得たもの」すべてが、誰かにとって価値のあることです。

 

他にも、自分にはなかった考え方や気づきがあると人は価値を感じます。

 

自分にとって新しい価値観を得られる機会は、貴重だということです。

 

怖がらずにどんどん発信していきましょう。

 

怖がらずにどんどん発信しよう

怖がらずに、どんどん発信しよう

 

とにかく記事を書いて、どんどん発信していきましょう。

 

発信すれば何かしらの反応があるので、ブログの改善やモチベーション維持に役立ちます。

 

ブログに書くことは今の自分が書けることでOK。

 

余計な心配も、最初から完璧を目指す必要もありません。

 

書き続けることでスキルは確実にレベルアップしていきます。

 

最初はとにかく量をこなすことが大事です。

 

ウサギウサギ

今の自分が書けることをブログに書いて、怖がらずにどんどん発信していきましょう!

 

まとめ

 

以上、ここまで「ブログに書けることを見つける方法」について書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

最後に簡単にまとめます。

 

ブログに書けることを見つける方法は、人よりほんの少し詳しいと思うことを書き出すこと。

 

書き出したことすべてが、あなたがブログに書けることです。

 

具体的には下記に当てはまること。

 

  • 今まで頑張ってきたこと
  • 夢中になるほど好きなこと
  • 経験したことや体験したこと

 
 

好きなことや経験があることは誰もが持っています。

 

また、日々の暮らしに密接したことや今まさに実践中のことでもOK!

 

結論、ブログに書けることがない人はいません。

 

ウサギウサギ

あなたもブログに書けることを見つけてどんどん発信していきましょう。

 
 

準備ができたら実践あるのみ!

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

 

おわり。

 

メール相談受付中

無料相談受付中

 

アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。

»メール相談はこちらから

 

Twitterのフォローもよろしくお願いします!


 

ウサギウサギ

以上、ウサギでした。