
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

アフィリエイトに興味はあるけど、なんとなくしか知らないから、アフィリエイトについてもっと詳しく知りたいんだけど…
アフィリエイトに興味を持っている方、これからアフィリエイトを始めようと考えている方で、このように思っている方は多いのではないでしょうか。
時間や場所に縛られることなく作業できるアフィリエイトは、副業としても注目されています。
まずは、アフィリエイトの仕組みとメリット・デメリットついて知っておきましょう、
記事のテーマは、「アフィリエイトとは何か?」です。
記事の内容は次のとおり。
✔ 記事の内容
- アフィリエイトとは何か?
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトの報酬の種類と条件
- アフィリエイトのメリット・デメリット
この記事を読むと上記のことが分かります。
アフィリエイトについてもっと詳しく知りたい方が、今より少しでもアフィリエイトを知ってもらえるようにまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
アフィリエイトとは何か?
アフィリエイトとは、成果報酬型広告のことです。
インターネットを使った広告手法の1つで、英語で「提携する」という意味があります。
アフィリエイトを行っている個人をアフィリエイターと呼びます。
アフィリエイターは広告主(企業)と提携し、自分で作成したブログに広告主(企業)の広告を掲載して、商品やサービスなどを紹介します。
そして、ブログの閲覧者(ユーザー)がその広告を経由して、実際に商品の購入やサービスの申し込みなどに繋がった場合、紹介手数料として一定の報酬が発生します。
つまり、自分のブログに貼り付けた広告から成果があったときに報酬が支払われるということです。
アフィリエイトの仕組みは?
アフィリエイトは、「広告主」、「ASP」、「アフィリエイター」という三者の存在から、成り立つネットビジネスです。
まずは、三者それぞれの役割を確認しておきましょう。
三者それぞれの役割は次のとおり。
▼広告主(企業)
- 多くの人に自社の商品やサービスを販売するためにインターネット上で紹介してもらいたい会社
▼ASP(仲介サイト)
- アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、広告主とアフィリエイターを繋ぐ仲介役
▼アフィリエイター
- 広告主(企業)の広告を自分のサイトやブログなどに掲載し紹介する人
✔ 具体例
ダイエットサプリを扱うダイエットスーパーという会社があった場合を考えてみます。
この場合の広告主はダイエットスーパーです。
ダイエットスーパーは多くの人に自社のダイエットサプリSを販売したいと考えています。
そこで、ASPに「ダイエットサプリSを販売してくれたら1件につき1,000円の報酬を支払います。」という条件で商品広告の掲載を依頼します。
アフィリエイターはASPを仲介してダイエットスーパーと提携し、ダイエットサプリS広告を自分のブログに貼り付けて、ダイエットサプリSを紹介する記事を書いて公開します。
そして、ブログに訪問してきたユーザー(お客さん)が、広告を経由してダイエットサプリSを1個購入すれば1,000円の報酬、10個なら10,000円の報酬を受け取れるということです。
これがアフィリエイトの王道の流れです。
中には1つのブログだけで月100万円以上を稼ぎ続けている人もいます。
サラリーマンでいくら頑張っても月収100万円なんてまず難しい話ですが、アフィリエイトではやり方と努力次第で、大きく稼げる可能性があるということです。
アフィリエイトは合理的なビジネスモデル
さらに、アフィリエイトは、とても合理的なビジネスモデルとも言えます。
詳しくは次のとおり。
▼広告主(企業)
- 多くのアフィリエイターに自社の商品やサービスの広告をサイトやブログに掲載してもらうことで、幅広く多くの人に自社商品、サービスをアピールすることができる
- アフィリエイター1人1人に個別に広告掲載の依頼をする手間をASPに登録することで解消し、自社の広告を効率良く拡散することができる
▼ASP
- 広告主(企業)とアフィリエイターの仲介役として、多くのアフィリエイターに広告を掲載してもらい、たくさん稼いでもらうこと、新しい広告主の獲得を増やすことで売り上げが増える
▼アフィリエイター
- 個人でもたくさんの商品を扱うことができる
- 成果を出せば出した分だけ報酬が発生する
▼ユーザー
- 購入前に、気になる商品やサービスを紹介されているサイトやブログを見て、実際に商品を購入した人やサービスを利用した人の口コミや評価などをもとに検討できる
- おかげで納得した良い買い物ができる
このようにアフィリエイトは、全方位で利害が一致して成り立っている合理的なビジネスモデルということです。
アフィリエイトの報酬の種類と条件
アフィリエイトの報酬の種類は大きく分けて次の2つ。
- 成果報酬型
- クリック報酬型
簡単に説明します。
アフィリエイトの王道と言われている手法で、多くのアフィリエイターが実践しているのがこの成果報酬型です。
努力次第で月5万円、10万円、100万円と報酬を大きくすることができます。
ハードルが低いため報酬は発生しやすいですが、1クリックあたりの報酬は数十円程度と報酬単価が低く、大きく稼ぐには向いている手法とは言えません。
大は小を兼ねると言います。
そのため、おすすめしたいのは大きく稼ぐことに向いている王道の成果報酬型です。
次にアフィリエイトのメリットデメリットについて見ていきます。
アフィリエイトのデメリット3つ
アフィリエイトの考えられるデメリットは次の3つ。
- 報酬を得るまでに時間がかかる
- モチベーション維持が大変
- 1人作業なので孤独
それぞれ詳しく見ていきます。
1. 報酬を得るまでに時間がかかる
アフィリエイトは始めてすぐに報酬を得られるわけではありません。
アフィリエイトで報酬を得るには、定期的に記事の更新を続けて記事を積み上げていくことが必須の条件です。
何もない状態から始めるので、ブログの構築、仕組みづくりにはある程度の期間が必要になります。
実際に報酬が得られるのは、ある程度の記事数を用意してから、さらに数か月経過してからの話です。
定期的に記事の更新を続けて記事を積み上げていくことがなぜ必須なのかについては、下記の記事が参考になります。
なかなか成果が出ないことで諦めてやめてしまう人は山ほどいるので、初報酬を得るまでの道のりが最初の大きな壁になります。
諦めずに最低でも3か月から半年は記事を書き続けることが大切なことです。
2. モチベーション維持が大変
アフィリエイトは報酬を得るまでに時間がかかります。
なかなか成果が見えず収入も入ってこないと、このままでいいのか不安になります。
時給で働いているわけではないので、作業した分必ず収入を得られるという保証はありません。
収益が発生するまでは無収入で作業をしなければいけないのでモチベーションの維持が大変です。
モチベーションを維持するには毎日小さな目標を設定しその目標を毎日クリアしていくことが効果的です。
できることなら続けられるので習慣になり、どんどん資産が積み重なっていきます。
ブログを続けていくコツについて参考になるのが下記の記事です。
3. 1人作業なので孤独
アフィリエイトは1人で作業します。
自宅にこもりっきりになる場合が多いです。
同僚や上司部下もいないので、常に1人で考えて行動していかなければなりません。
アフィリエイトで収益を上げられるようになるまでは、ある程度の作業量が必要です。
その間はパソコンに向き合ってひたすら地道な作業を1人で繰り返し行うことになります。
たまには外に出て、気分転換してみるのも大切なことです。
新しいアイデアが生まれ行き詰った作業もはかどるかもしれません。
アフィリエイトのメリット5つ
アフィリエイトのメリットとして考えられるのは次の5つ。
- 初期費用ほぼなし
- 在庫を抱えるリスクがない
- 収入をほぼ自動化できる
- 時間と場所に縛られない
- 利益率が高い
それぞれ詳しく見ていきます。
1. 初期費用ほぼなし
アフィリエイトは初期費用が低く、参入障壁が低いのが特徴です。
必要な費用はブログを開設するために必要なサーバー代と独自ドメイン代だけで年間1万円程度。
実店舗を構えてのビジネスなら開業資金だけで数百万円かかるのが普通ですから、この点は非常に大きなメリットと言えます。
2. 在庫を抱えるリスクがない
アフィリエイトは企業の商品、サービスを紹介、販売して報酬を得るビジネスなので在庫を持つ必要はありません。
仕入れも在庫管理も梱包作業も発送作業もなしで売りさばけずに赤字になるといった心配をすることなくアフィリエイトに取り組むことができます。
ビジネスをする上でリスクが少ないことは大きなメリットです。
3. 収入をほぼ自動化できる
アフィリエイトは、1度収益化したブログを構築してしまえば多少のメンテナンスは必要ですが、収入をほぼ自動化できます。
最初は構築するまで大変ですが、1記事1記事が資産となっていくので、ある程度ブログの構築ができればアクセスも安定してきます。
記事から商品が売れるまでの仕組みを作っておけば収入をほぼ自動化することも可能です。
この点はアフィリエイトの最大の魅力と言えます。
4. 時間と場所に縛られない
アフィリエイトは、インタ―ネット環境とパソコンさえあればOKです。
時間も場所も問わず、深夜でも、日中でも、自宅でも、旅行先でも、好きな時間に好きな場所で作業できます。
いつでもどこでも自分のペースで作業できて、いつでもどこでも収入を得ることができるのがアフィリエイト。
時間と場所に縛られない自由な点は大変魅力的です。
5. 利益率が高い
ブログの維持費だけを見ると、かかるのはサーバー代とドメイン代の年間1万円程度。
収益からこの費用を差し引いたものが利益になります。
アフィリエイトの利益率は他のどのビジネスと比較してみても圧倒的に高いです。
まとめ
以上、ここまで「アフィリエイトとは何か?」について書いてきました。
最後に簡単にまとめます。
- アフィリエイトとは、成果報酬型広告のこと
- 広告主(企業)と提携し、自分で作成したブログに広告主(企業)の広告を貼り、商品やサービスなどの紹介を行うもの
- ブログの閲覧者がその広告を経由して、実際に商品の購入やサービスの申し込みがあると、報酬が発生するという仕組み
- 初期費用も低く、在庫を抱える必要もないのでリスクが少なく、誰でも簡単に始められる
- パソコン1台とインターネット環境があれば、時間や場所に縛られることなくどこでも作業ができる
- 会社員の方や子育て中の主婦の方でも自分のペースで取り組める
- 収入をほぼ自動化できることは大きな魅力ではあるが、報酬を得るまでに時間がかかるのであきらめずに記事を書き続けることが重要
ということでした。
準備ができたら実践あるのみ!
正しい知識をもとにアフィリエイトを上手に活用し、人生をもっと豊かで楽しいものにしていきましょう。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。