
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

WordPressブログのお問い合わせフォームについて知りたーい
お問い合わせフォームが必要な理由と作り方を教えてほしいんだけどー
こんな疑問に答えます。
✔ 記事の内容
- ブログにお問い合わせフォームが必要な理由
- WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法
この記事を読むと上記のことが分かります。
設定に難しい操作はありません。
この記事ではWordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法が分からない方向けに、画像付きで分かりやすく紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
ブログにお問い合わせフォームが必要な理由
ブログにお問い合わせフォームが必要な理由は次のとおり。
✔ お問い合わせフォームが必要な理由
- ユーザーとつながることができるから
- 仕事の依頼を受ける窓口になるから
- ブログの安心感につながるから
»ユーザーの声がきけるようになる
»機会損失を防げるようになる
»ユーザーに安心して利用してもらえるようになる
ビジネスとしてブログを運営するなら、確実に連絡が取れる連絡先が必須になります。
お問い合わせフォームの設置には上記のようなメリットがあるので、必ず設置しておきましょう。
WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法
WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法は次のとおり。
✔ お問い合わせフォームを作る方法
- Contact Form 7のインストールと有効化
- お問い合わせフォームの作成
- メールの設定
- お問い合わせフォームを設置する固定ページの作成
- お問い合わせフォームのリンクの設定
WordPressブログのお問い合わせフォームの設置には、「Contact Form 7」というプラグインを使う方法が最も簡単です。
順番に詳しく見ていきます。
1. Contact Form 7のインストールと有効化
まずは、プラグイン「Contact Form 7」をインストールして有効化します。
インストールと有効化の手順は次のとおり。
- WordPress管理画面にログイン
- 画面左側のサイドバーの「プラグイン」→「新規追加」をクリック
- 画面右上の検索窓に「Contact Form 7」と入力
- Contact Form 7の「今すぐインストール」をクリック
- インストールが完了したら「有効化」をクリック
以上でプラグイン「Contact Form 7」のインストールと有効化は完了です。
次にお問い合わせフォームの作成を行います。
2. お問い合わせフォームの作成
まずは、「コンタクトフォームを追加」ページに移動します。
- 画面左側のサイドバーの「お問い合わせ」→「新規作成」の順でクリック
- 「コンタクトフォームを追加」ページに移動
上の画像の画面に移動したら下記の手順を行います。
- タイトル:「お問い合わせ」と入力
- フォーム:上の画像のとおり入力
- 「保存」をクリック
»シンプルでわかりやすいものならOK
»画像は簡単でシンプルな内容なので追加や変更OK
画像のとおり、「コンタクトフォームが作成されました。」と表示されたら、お問い合わせフォームの作成は完了です。
次にメールの設定を行います。
3. メールの設定
Contact Form 7で設定できるメールは次の2つ。
- ブログ運営者にお問い合わせがあったことを知らせるメール
- お問い合わせをしたユーザーにお問い合わせを受け付けたことをお知らせするメール
「1.」のメールは初期の状態から設定されているので、設定は不要です。
ここでは「2.」のメールの設定を行います。
- 「フォームタブ」の右隣にある「メールタブ」をクリック
- 画面下部にある「メール(2)を使用」にチェックを入れる
- ユーザーに通知するためのメール設定画面が表示される
- 「題名」のみを編集 ※詳しくは下に書いています
- 「保存」をクリック
✔ 4. 「題名」のみを編集
✅「題名」の編集内容
題名に入力した内容は自動返信メールの件名になります。
件名に「お問い合わせありがとうございます」とあれば、お問い合わせの受付を完了したことをお知らせするメールということがわかりやすいです。
ちょっとしたことがユーザビリティの向上につながります。
以上でメールの設定は完了です。
ここまででお問い合わせフォームの作成は完了しましたが、まだ設置ができていません。
続いて続いてお問い合わせフォームを設置するための固定ページを作成します。
4. お問い合わせフォームを設置する固定ページの作成
お問い合わせフォームの設置は、固定ページにコピーしたショートコードを貼り付けるだけ。
まずは、作成したお問い合わせフォームのショートコードをコピーしましょう。
- 「タイトル お問い合わせ」の下にある「ショートコード」をコピー
- 画面左側のサイドバーの「固定ページ」→「新規作成」の順でクリック
- 「新規固定ページを追加」ページに移動
- 「タイトルにお問い合わせ」と入力
- 本文入力箇所に「コピーしたショートコード」を貼り付ける
- 画面右側の「公開」をクリック
これでお問い合わせフォームを設置した固定ページは完成です。
ただ、固定ページにお問い合わせフォームを設置することはできましたが、まだアクセスするためのリンクがありません。
最後にお問い合わせフォームを設置した固定ページにアクセスするためのリンクを設定します。
5. お問い合わせフォームのリンクの設定
- 画面左側のサイドバーの「外観」→「メニュー」の順でクリック
- 「メニュー」ページに移動
- 「メニュー名」を入力
- 「メニューを作成」をクリック
- 画面左側の固定ページの「お問い合わせ」にチェックを入れる
- 「メニューに追加」をクリック
- メニュー設定から「表示したいメニュー位置」にチェックを入れる
- 「メニューを保存」をクリック
上記手順が完了したら、ブログのトップページを確認してみてください。
上の画像はブログのトップページです。
画像のように指定した位置にリンクが表示されていればOK。
リンクをクリックすると、お問い合わせフォームに移動します。
以上でお問い合わせフォームの作成・設置は完了です。

お疲れさまでした。
WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法:まとめ
以上、「WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法」でした。
最後に簡単にまとめます。
✔ お問い合わせフォームが必要な理由
- ユーザーとつながることができるから
- 仕事の依頼を受ける窓口になるから
- ブログの安心感につながるから
»ユーザーの声がきけるようになる
»機会損失を防げるようになる
»ユーザーに安心して利用してもらえるようになる
✔ お問い合わせフォームを作る方法
- Contact Form 7のインストールと有効化
- お問い合わせフォームの作成
- メールの設定
- お問い合わせフォームを設置する固定ページの作成
- お問い合わせフォームのリンクの設定
設定に難しい操作はありません。

ビジネスとしてブログを運営するなら、お問い合わせフォームは必ず設置しておきましょう。
準備ができたら実践あるのみ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。