
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

プラグインって何を入れたらいいのかわからない…
最初に入れるべきおすすめのプラグインが知りたいなあ…
こんな悩みに答えます。
✔ 記事の内容
- WordPressおすすめ必須プラグイン7つ
- WordPressおすすめ便利プラグイン3つ
- プラグインのインストール方法
この記事を読むと上記のことが分かります。
ただ、便利なプラグインにも、入れすぎると動作が重くなるというデメリットがあります。
ですので、プラグインは厳選して入れるべきです。
そこでこの記事では、「WordPressおすすめプラグイン10選」を紹介します。
初心者の方向けに、最初に入れるべきおすすめプラグイン7つとあると便利なプラグイン3つをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
WordPressおすすめ必須プラグイン7つ
WordPressおすすめ必須プラグインは次のとおり。
✔ おすすめ必須プラグイン
- Akismet Anti-Spam (スパム対策)
- BackWPup(バックアップ)
- Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
- Google XML Sitemaps(検索エンジン向けサイトマップ)
- PS Auto Sitemap(読者向けサイトマップ)
- SiteGuard WP Plugin(セキュリティ強化)
- WP Multibyte Patch(文字化け対策)
最初に最低限入れておきたいプラグインが上記7つです。
順番に見ていきます。
1. Akismet Anti-Spam (スパム対策)
スパムコメントを防ぐためのプラグインです。
スパムコメントは自動で専用のフォルダーに振り分けられます。
スパムコメントは海外から大量に届くので、必須のプラグインです。
2. BackWPup(バックアップ)
ブログのバックアップを取ってくれるプラグインです。
何らかの不具合やエラーでブログが消えてしまった場合でも、バックアップを取っておけば復元することができます。
自動バックアップの設定も可能です。
3. Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
WordPressブログにお問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグインです。
企業や読者とやり取りをするためにお問い合わせフォームの設置は必須になります。
自動返信メールの設定も可能です。
[関連記事]
»WordPressブログに設置するお問い合わせフォームを作る方法
4. Google XML Sitemaps(検索エンジン向けサイトマップ)
検索エンジン向けのサイトマップ「XMLサイトマップ」を作成し送信するためのプラグインです。
記事の新規投稿やリライトなどの更新情報を自動で検索エンジンに伝えてくれます。
検索エンジンに正しく認識してもらうために必須のプラグインです。
[関連記事]
»XMLサイトマップを作る手順とGoogle XML Sitemapsの設定方法
5. PS Auto Sitemap(読者向けサイトマップ)
読者向けのサイトマップ「HTMLサイトマップ」を作成するためのプラグインです。
ブログ内のコンテンツを一覧で表示してくれます。
読者が記事を見つけやすくなってユーザビリティや利便性の向上につながるので、必須のプラグインです。
[関連記事]
»【HTMLサイトマップの作り方】PS Auto Sitemapの設定方法
6. SiteGuard WP Plugin(セキュリティ強化)
ブログのセキュリティを強化してくれるプラグインです。
ログインページのセキュリティを強化してくれます。
URLの変更やかな入力の画面認証の追加などで不正ログインや不正アクセスを防ぐプラグインです。
7. WP Multibyte Patch(文字化け対策)
WordPressの日本語に関する問題に対応にするプラグインです。
英語圏で作られたWordPressで起きやすい日本語の文字化けやバグを修正します。
日本語でのブログ運営には必須のプラグインです。
WordPressおすすめ便利プラグイン3つ
WordPressおすすめ便利プラグインは次のとおり。
✔ おすすめ便利プラグイン
- AddQuicktag(クイックタグ追加)
- Broken Link Checker(リンク切れチェック)
- EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
順番に見ていきます。
1. AddQuicktag(クイックタグ追加)
よく使うコードをあらかじめ登録できるプラグインです。
文字装飾の面倒なコードの入力が不要で、ボタン1つで呼び出せるようになります。
作業効率が爆上がりする便利プラグインです。
2. Broken Link Checker(リンク切れチェック)
ブログ内のリンク切れをチェックして通知してくれるプラグインです。
読者とSEOの評価を下げてしまうので、リンク切れのチェックは必要になります。
リンクを1つずつチェックしなくても、通知用のメールアドレスを設定しておくだけで知らせてくれるので便利です。
3. EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
ブログ内の画像を圧縮してくれるプラグインです。
画像ファイルの大きさはブログの表示速度に影響するので、画像の圧縮、軽量化は必要になります。
アップロードした画像を自動で圧縮してくれるので便利です。
プラグインのインストール方法
プラグインのインストール方法を「AddQuicktag」をインストールする場合で紹介します。
✔ ①「ダッシュボード」→「プラグインを追加画面」
ダッシュボードのサイドバー「プラグイン」→「新規追加」をクリックでプラグインを追加画面へ移動。
✔ ②検索窓に「AddQuicktagと入力」→「今すぐインストール」
画面右上の検索窓に「AddQuicktag」と入力。
画面左側の「AddQuicktag」の「今すぐインストール」をクリック。
✔ ③「AddQuicktag」→「有効化」
クリックした「今すぐインストール」が「有効化」にボタンが変わる。
最後に「有効化」をクリックして完了。
WordPressおすすめプラグイン10選:まとめ
以上、「WordPressおすすめプラグイン10選」でした。
最後に簡単にまとめます。
✔ WordPressおすすめ必須プラグイン7つ
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- BackWPup
- Contact Form 7
- Google XML Sitemaps
- PS Auto Sitemap
- SiteGuard WP Plugin
- WP Multibyte Patch
✔ WordPressおすすめ便利プラグイン3つ
- AddQuicktag
- Broken Link Checker
- EWWW Image Optimizer
プラグインはWordPressに新たな機能を追加できます。
入れすぎには注意しながら必要な機能を追加して、プラグインを上手く活用しましょう。

ぜひ今回紹介した「WordPressおすすめプラグイン10選」を参考にしてみてください。
準備ができたら実践あるのみ!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
おわり。
メール相談受付中
アフィリエイトに関して分からないこと、また、こんな記事書いて欲しいなどのご要望などございましたら、下記よりお気軽にどうぞ。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

以上、ウサギでした。