
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

エックスサーバーに申し込んでレンタルサーバーの用意ができたんだけど…
レンタルサーバーの用意ができたら、次にブログ開設に必要になるのが独自ドメインです。
レンタルサーバーの用意がまだの方は、申し込みを完了させておきましょう。
ブログ初心者の方にはエックスサーバーをおすすめします。
[関連記事]
【ブログ初心者に超おすすめ】エックスサーバーの申し込み手順の全て
ドメインとはブログのURLのことで、情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものです。
独自ドメインというのは、自分だけ(独自)の住所(ドメイン)ということになります。
WordPressでブログ運営していくのなら、独自ドメインの取得が必須です。
上記の場合は「example.com」の部分がドメインになります。
これが自分のブログがインターネット上のどこにあるのかを示すための住所です。
住所がない場所には誰もたどり着けません。
ですので、独自ドメインの取得が必須になるわけです。
とはいえ、独自ドメインの取得から設定までを不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そんな方にもピッタリのドメイン取得サービスがあります。
それは、エックスサーバーのエックスドメイン(Xdomain)です。
エックスドメインなら独自ドメインの取得から設定までが簡単にできます。
不安に思っている初心者の方でも心配はいりません。
ただし、そのためには1つだけ条件があります。
それは、レンタルサーバーはエックスサーバーを利用するということです。
それだけで独自ドメインの取得から設定までが簡単にできるようになります。

エックスドメインの特長は?独自ドメインの取得から設定するまでの手順を知りたいんだけど…
この記事ではそんな悩みを解決します。
記事のテーマは、「ブログ初心者にエックスサーバーのエックスドメインが最適な理由」です。
ブログ初心者にエックスドメインが最適な理由と特長、エックスドメインで独自ドメインを取得して設定するまでの手順をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
必見!ブログ初心者にエックスドメインが最適な理由
ブログ初心者にエックスドメインが最適な理由は次の2つ。
- 独自ドメインの取得から設定までが簡単にできる
- 個人情報管理がしっかりしている
それぞれ詳しく見ていきます。
1. 独自ドメインの取得から設定までが簡単にできる

エックスドメインは、独自ドメインの取得から設定までが簡単にできるのでブログ初心者に最適です。
大前提としてレンタルサーバーはエックスサーバーを利用する必要があります。
エックスサーバーは簡単操作で使いやすく、高機能で安定しているおすすめのレンタルサーバーです。
[関連記事]【ブログ初心者に超おすすめ】エックスサーバーの申し込み手順の全て
エックスドメインとエックスサーバーは運営している会社が同じで、エックスサーバーの契約と一緒に独自ドメインの取得もできます。
レンタルサーバーとドメインの運営会社が同じであれば登録の手間も少なく、設定や管理もしやすいので便利です。
運営会社が同じであれば連携がスムーズにできます。
ネームサーバーなどの設定が不要の簡単操作でドメインの設定ができるわけです。
初心者の方が戸惑うような作業をする必要はありません。
つまり、エックスドメインは独自ドメインの取得から設定までが簡単にできるので、ブログ初心者に最適と言えます。
2. 個人情報管理がしっかりしている

エックスドメインは、個人情報管理がしっかりしているのでブログ初心者に最適です。
エックスドメインは「Whois情報代理公開機能」に無料対応しています。

「Whois情報代理公開機能」がどんな機能なのかが分からないんだけど…
エックスドメインの「Whois情報代理公開機能」は次のとおり。
Whoisとは、公開が義務付けられているドメインの各種登録情報を誰でも閲覧できる情報提供サービスのことです。
Whoisにはドメイン所有者の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの各種登録情報が掲載されます。
つまり、インターネット上には常に、ドメイン所有者本人の氏名・住所・電話番号・メールアドレスが公開されているということです。
初心者の方は知らなかったという方が多いのではないでしょうか。
個人でブログ運営している側からすると個人情報ダダ洩れ状態では、安心して利用できません。
そこで、「Whois情報代理公開機能」が力を発揮するわけです。
「Whois情報代理公開機能」がドメイン所有者の個人情報を「エックスドメイン」の情報に代えて掲載してくれます。
ドメイン所有者の個人情報が洩れることはないということです。
インターネットを利用する上で個人情報管理は超重要。
「Whois情報代理公開機能」を知らなければ、あなたの個人情報が知らないうちに洩れていたかもしれません。
他社のドメイン取得サービスでは、「Whois情報代理公開機能」の利用には申し込みが必要で別途料金がかかる場合もあるサービスです。
エックスドメインは「Whois情報代理公開機能」に無料対応していて個人情報も保護されて安心して利用できます。
つまり、エックスドメインは個人情報管理がしっかりしているので、ブログ初心者に最適と言えるわけです。
会社概要(販売業者名)
販売業者 エックスサーバー株式会社
ウェブサイト https://www.xserver.co.jp/
運営統括責任者 小林尚希
所在地
<大阪本社>
〒530-0011
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
<東京オフィス>
〒100-6309
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 9F
電話番号 (本社代表)06-6292-8811
電子メール support@xdomain.ne.jp サービスのサポートに関するご質問は、左記のメールアドレスへお
簡単!エックスドメインで独自ドメインを取得する手順
まずは、エックスサーバーのインフォパネルのログインフォームから「会員ID」「パスワード」を入力し、ログインします。
〈サービスの申し込み〉
画面左側のメニューの「契約関連」にある、「サービスのお申込み」をクリック。
〈ドメインの新規申し込み〉
続けて、サービスお申込みの「ドメイン」の「新規申し込み」をクリック。
「利用規約」、「個人情報の取り扱い」を確認し、「同意する」をクリックします。
〈ドメインの取得〉
「ドメインの新規取得」の「www.の後ろの四角」に自分が希望するドメイン名を入れます。
次に「ドメイン名のチェック」をクリック。
様々なドメインの末尾が並んでいます。
アフィリエイトサイトで利用するのなら、定番の「.com」がおすすめです。
※既に存在しているドメインは取得できません。
検索したドメインが取得できない場合は文字列を組み替えたり、他の文字を使用したりして再度検索してみてください。
〈料金の支払い〉
自分が希望するドメイン名を入力して「〇取得可能です。」と表示されたら、「お申込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックします。
申込み内容を確認し、問題がなければ希望する支払い方法を選択し決済画面に進みます。
料金の支払いが完了すれば、ドメインの取得は完了です。
このまま「ドメインの設定」を行っていきます。
「ドメインの設定」とは取得したドメインをサーバーへ設定することです。
ドメインの設定
まずは、インフォパネルのトップページへ戻ります。
戻ったら、ページの中盤に「サーバー」とあるので、「操作メニュー」の「サーバー管理」をクリック。
サーバーパネルへログインしたら、「ドメイン」の「ドメイン設定」をクリック。
そして「ドメインの追加設定」をクリックします。
「ドメイン」の入力欄に先ほど取得したドメインを入力し、「確認画面ヘ進む」をクリック。
続けて「〇以下のドメインを追加しますか?」と表示されたら、「ドメインの追加(確定)」をクリックします。
ドメインを取得する手順は以上となります。
ただ、ドメイン設定の反映には1日以上かかる場合もあります。
反映されるのを待つ間にWordPressをインストールしていきましょう。
WordPressインストール
ドメインの取得と設定が完了したら、ブログが表示できるようになります。
ドメイン設定の反映には1日以上かかる場合もあります。
その間にこれからブログを作っていくためのツール、WordPressをインストールしておきましょう。
〈サーバーパネルにログイン〉
まずはサーバーパネルへログイン。
サーバーパネルへのログイン方法はドメインを取得するときと同じです。
インフォパネルからサーバーパネルへログインします。
〈WordPress簡単インストールを選択〉
サーバーパネルを開いたら、画面左下にある「WordPress簡単インストール」をクリック。
〈インストールしたいドメインを選択〉
すると「ドメイン選択画面」が表示され、WordPressをインストールするドメインを選択できます。
WordPressをインストールしたいドメインの「選択する」をクリック。
次に、「WordPress簡単インストール」という画面が表示されるので、「WordPressのインストール」をクリック。
〈インストールに必要な情報の入力〉
すると下記の画面が表示されます。
設定対象ドメインのブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスの必要事項を入力が終わったら、「確認画面へ進む」をクリック。
※この時点でブログタイトルが決まっていなくも、後から変更できるのでここでは入力することを優先します。
※ユーザー名とパスワードはWordPressのログイン情報になるので、必ずメモしておきましょう。
〈インストール完了〉
設定対象ドメインの情報が表示されたら、内容を確認します。
問題がなければ、「インストールする」をクリック。
「WordPressのインストールを完了しました。」と表示されればインストールは完了です。
次に、管理画面へログインしインストールの確認を行います。
インストール完了後に、表示されたリンクURL「http://○○○○.com/wp-admin/」をクリックし、ログイン画面へ移動します。
WordPressのログインフォームが表示されたら、「ユーザー名」「パスワード」を入力し「ログイン」をクリック。
※「404 Not Found」と画面に表示された場合はドメインの設定がまだ完了していないということなので、時間をおいて再度確認してみましょう。
ダッシュボード(管理画面)が表示されたら、WordPressのインストールは完了です。
エックスドメインの口コミ
エックスドメインの気になる口コミを見ていきましょう!
良い口コミ
☑️ドメイン取得
ドメイン取得完了🤓
お名前ドットコムか迷ったけど、GMO系はあんまりいい印象ないのでエックスドメインにしました🤔—
ゆき@webと子育て時々投資 (@yuki_hono174) August
7, 2019
お名前.com、宣伝メール送りすぎ。一時期の楽天かな? 今後、ドメインはエックスドメインで取ろう…
—
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) November
14, 2017
私も一番最初はアメブロで初めて、その後、WPブログ、エックスドメインというワードプレスを使った無料ブログに移行しました。
そこで、ワードプレスに慣れたわけです。
その後、独自ドメインを取得し、エックスサーバーと契約しました。
もっと早く、やっておけばよかったと後悔しています。
—
HIRO@電脳卸仕入れ(アマゾン×ヤフーショッピング物販) (@sunsunyuhi) May
8, 2019
エックスドメインのWPがさくさくすぎる( ˘ω˘ )
— ねーやん。キャンペーン8.1/100
(@neyanyan) June
9, 2014
悪い口コミ
お名前.comもエックスドメインも今頃.comドメインセールとか酷い😭💔セール始まる4日前に複数買っちゃったよ😣上手くいかない時はことごとく色んなことが上手くいかないな😣
—
主婦リス (@Shufurisu) February
26, 2019
エックスドメインの評価
エックスドメインは格安のドメイン取得サービスです。
多くのブログ運営者が利用しています。
もちろんブログ初心者にも最適なサービスです。
ドメインの運用に十分な機能を標準で備えています。
利用料金の安さだけでなくサービス内容が充実していることも大きな特長です。
口コミにあるような大量の広告メールが送られてくるようなこともなく、わずらわしさを感じることもありません。
エックスドメインの特長をまとめると次のとおり。
- 「.com」などの定番ドメインが年額780円から(税抜)のお手ごろ価格で取得できる
- ドメイン一括取得&自動更新機能でドメインを簡単管理できる
- DNSレコード設定機能で、より柔軟なドメインの利用が可能である
- Whois情報代理公開機能に無料対応している
定番の人気ドメインをお手ごろ価格で取得できて、更新料金が国内最安です。
エックスサーバーとの連携がスムーズで簡単操作で独自ドメインの設定ができます。
個人情報が晒されることを防ぐためのWhois情報代理公開機能に無料対応していて安心です。
ブログ初心者の方に最適と言える機能も備わっています。
エックスドメインは、利用料金の安さだけでなくサービス内容が充実していることが評価されているドメイン取得サービスです。
エックスドメインのサポート体制

エックスドメインには初心者の方でも安心して利用できるサポート体制が整っています。
メールサポート:24時間365日受付(24時間以内に返信)
電話サポート:平日10:00~18:00 ☎06-6147-2580
サービスに関する問い合わせは、24時間365日、メールにて受け付けています。
返答メールも、問い合わせから24時間以内に返信されます。
電話での問い合わせに関しては、【平日10:00~18:00】まで【06-6147-2580】にて受け付けていて、新規契約に関する相談が可能です。
このように、エックスドメインには初心者の方でも安心して利用できるサポート体制が整っています。
料金について

新規取得30円(税抜)から利用可能なドメインもあり、料金は最安の水準です。
さらに更新料金が国内最安となっています。
アフィリエイトサイトでの利用におすすめで定番の「.com」を見てみても特に不満のない料金設定です。
「.com」
取得 年額780円(税抜)
更新 年額1,180円(税抜)
エックスドメインは定番の人気ドメインをお手ごろ価格で取得できます。
さらに人気ドメインの更新料金が国内最安です。
長く使えば使うほどお得になります。
維持費用もリーズナブルです。
毎週金曜日には24時間限定の「フライデーセール」を実施しています。
通常価格より安く取得できるのはセール対象のドメインです。
希望のドメインがセール対象になっているかもしれません。
通常価格より安く希望のドメインを取得できるチャンスです。
このように、エックスドメインは料金の面からもおすすめできるドメイン取得サービスと言えます。
誇大広告や嘘はないのか
エックスドメインのホームページや申し込みページを見る限り、誇大広告や嘘はありませんでした。
おすすめできる方

エックスドメインをおすすめできる方は次のような方です。
- 個人情報を公開したくない方
- はじめてドメインを契約するという未経験者の方
- 電話サポートがあると安心できるという方
- しっかりサポートしてもらいたい方
おすすめできない方

エックスドメインをおすすめできない方は次のような方です。
- ブログを独自ドメインで作る予定が無い方
- 電話サポートがいらない方
まとめ
以上、ここまで「ブログ初心者にエックスサーバーのエックスドメインが最適な理由」について書いてきました。
最後に簡単にまとめます。
エックスドメインは、ドメインの運用に十分な機能を標準で備えた格安のドメイン取得サービスです。
エックスドメインの機能
- ドメイン一括取得&自動更新機能でドメインを簡単管理できる
- DNSレコード設定機能で、より柔軟なドメインの利用が可能である
- Whois情報代理公開機能に無料対応している
エックスドメインの料金
- 新規取得30円(税抜)から利用可能なドメインもある最安の水準
- 更新料金が国内最安
- 定番の人気ドメインがお手ごろ価格
ブログ初心者に最適な理由
- 連携がスムーズにできるエックスサーバーなら、ネームサーバーなどの設定が不要の簡単操作で独自ドメインの設定ができるから
- インターネットを利用する上で重要な個人情報がしっかりと保護される「Whois情報代理公開機能」が標準で備わっているから
このようにエックスドメインには他社サービスと比較しても魅力的な便利機能とメリットがあります。
多くのブログ運営者が利用していてブログ初心者にも最適のドメイン取得サービスです。
エックスサーバーとの相性が抜群なので、サーバー契約と一緒にドメインの取得もエックスサーバーのエックスドメインで行うことをおすすめします。
エックスドメインが気になったという方はこちらからどうぞ!
[関連記事]【ブログ初心者に超おすすめ】エックスサーバーの申し込み手順の全て

アラフォーになり突然ブログを始めた、ウサギでした。