
アラフォーになり、突然ブログを始めたウサギです。

WordPressでブログを開設したいんだけど…
WordPressでブログを開設するには、まずはレンタルサーバーを用意しないといけません。
サーバーとは、開設したブログを設置する場所のことです。
ブログを家に例えたなら、サーバーは土地。
土地がなければ家が建てられないのと同じように、サーバーがないとブログを設置することができません。
サーバー(土地)を借りることで、ブログを設置することができるようになります。
つまり、ブログ開設にはレンタルサーバーが必要になるということです。
とはいえ、どのレンタルサーバーを選べばいいのか分からないというブログ初心者の方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、「ブログ初心者に超おすすめ!エックスサーバーの申し込み手順の全て」について書いていきます。
記事の内容は次のとおり。
- エックスサーバーがブログ初心者に超おすすめな理由
- エックスサーバー申し込み手順の全て
- エックスサーバー利用者の口コミ
- エックスサーバーの評価
この記事を読めば上記のことが分かります。
ブログ初心者にエックスサーバーが超おすすめな理由と特長、エックスサーバーの申し込み手順の全てをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!
期間中は【ドメイン永久無料】&【初期設定費無料】
エックスサーバーがブログ初心者に超おすすめな理由
レンタルサーバー選びに迷う必要はありません。
ブログ初心者の方にはエックスサーバーが超おすすめです。
なぜなら、安心して利用できるから。
エックスサーバーは、初心者の方に最適なサービスが充実しています。
具体的には次のとおり。
- 管理画面が簡単操作で使いやすい
- ドメインの設定やWordPressのインストールも管理画面から簡単にできる
- 「国内シェアNo.1」で、運用サイト数170万件以上の信頼性のあるレンタルサーバー
- 「サーバー速度No.1」で、ブログの動作・表示が高速で大量アクセスにも強く、安定したブログ運営が可能
- 24時間365日受付のメールサポート・専任スタッフが対応する電話サポートがあり、サポート体制が整っている
このようにエックスサーバーは、使いやすさと安心と快適さを兼備した高性能レンタルサーバーです。
ブログ初心者が不安に思うことを全てカバーしてくれます。
まさにブログ初心者に最適なサービスです。
ここまでバランスの取れたレンタルサーバーはありません。
エックスサーバーはブログ初心者に最適なサービスが充実していて、安心して利用できるのでおすすめです。
会社概要(販売業者名)
販売業者 エックスサーバー株式会社
ウェブサイト https://www.xserver.co.jp/
運営統括責任者 小林尚希
所在地
<大阪本社>
〒530-0011
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
<東京オフィス>
〒100-6309
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 9F
電話番号 (本社代表)06-6292-8811 (コールセンター)06-6147-2580
電子メール support@xserver.ne.jp サービスのサポートに関するご質問は、左記のメールアドレスへお
エックスサーバーを契約!申し込み手順の全て
エックスサーバーの申し込みの手順の全てを次の6つのステップで紹介していきます。
- エックスサーバーの公式サイトへアクセス
- お客様情報を入力
- 会員情報を入力
- ユーザーアカウント情報を確認
- エックスサーバーにログイン
- 料金の支払い
順番に見ていきます。
1. エックスサーバーの公式サイトへアクセス
まずは、エックスサーバーの公式ページへアクセスします。
そして、画面右側にある「サーバー無料お試し」の下にある「お申込みはこちら」をクリック。
上記ページに移動したら、画面左側の「新規お申込み」をクリックします。
2. お客様情報を入力
続いて「お申し込みフォーム」にお客様情報を入力します。
ここでは、「サーバーID(初期ドメイン)」を決めて「プラン」の選択をします。
「サーバーID(初期ドメイン)」は基本的に何でも構いません。
自分が分かりやすい文字列でも自分が好きな文字列でもOKです。
「プラン」は「X10」を選択します。
3. 会員情報を入力
会員情報を入力して画面下にある「お申込み内容の確認」をクリック。
入力内容を確認して間違いがなければ、画面下右側の「SMS認証・電話認証をする」をクリックします。
認証コード入力画面に移動するので、確認した認証コードを入力すれば申し込みは完了です。
4. ユーザーアカウント情報を確認
続いて先ほどお客様情報で入力したメールアドレスに、エックスサーバーからメールが届いているので、そこで「ユーザーアカウント情報」を確認。
ユーザーアカウント情報を確認後、インフォパネルの右側にあるリンクURLをクリックし、インフォパネルのログインフォームに移動します。
5. エックスサーバーにログインする
インフォパネルのログインフォームから、先ほどエックスサーバーから届いたメールで確認したユーザーアカウント情報にある「会員ID」と「パスワード」を入力しログイン。
6. 料金の支払い
最後にレンタルサーバー代の支払いを行います。
まず、画面左側のメニューの「決済関連」から「料金のお支払い/請求書発行」をクリック。
上記ページに移動したら、申し込みしたサーバーの左側にチェックを入れ、自分が希望する更新期間を選択し、「お支払方法を選択する」をクリック。
支払方法については、「銀行振込」「クレジットカード」「コンビニエンスストア」等ありますが、早くて楽なクレジットカード決済がおすすめです。
料金の支払いが完了したらサーバーの契約は完了です。
以上がエックスサーバーの申し込み方法になります。
エックスサーバー利用者の口コミ
エックスサーバー利用者の気になる口コミを見ていきましょう!
エックスサーバーの悪い口コミ
とりあえずワードプレスで立ち上げることはできたけど、設定やら難しすぎるwww
エックスサーバーも高いなぁ、、
維持費がぁ〜〜—
Masoh🥦 (@Masoh68633097) August
2, 2019
エックスサーバーの良い口コミ
さて、朝からエックスサーバーの契約更新完了💪🏻今更ながら独自ドメインのメアドも取得しました🙆🏻♀️
ブログのお問い合わせには今までGmailで対応していましたが、せっかくなので専用のメアドを設定。
サーバーパネル>メールアカウント設定で簡単に取得できました🙌🏻早くやっておけば良かったかな😅
—
ちゃき@週2会社員のゆる複業ママ (@Chakimama1) July
29, 2019
【ブログにオススメなレンタルサーバー】
ブログのレンタルサーバー、いろいろ試したけど、結論は「エックスサーバーが最強」。
サーバーの性能はもちろん、サポートの対応もかなり良い!
安くて有名なロリポップは定期的に調子悪くなるのでNG。
近年、登場したmixhostも安定性に難ありです。
pic.twitter.com/sQijuYBh8m—
Ryke🦄 (@ryke24) August
3, 2019
サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。
—
poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) July
30, 2019

利用者の口コミを見ても、エックスサーバーはブログ初心者の方でも安心して利用できることが想像できます。
エックスサーバーの評価
エックスサーバーは、料金と機能面のバランスのとれたレンタルサーバーです。
コストパフォーマンスに優れていて誰もが満足できるサービスだと言えます。
特にブログ初心者の方には超おすすめです。
理由は次のとおり。
- ドメインの設定やWordPressのインストールなど管理画面から簡単に行うことができるから
- 管理画面が見やすくて使いやすいから
- 自動バックアップ機能があるから
- メール・電話でのサポート体制が整っているから
- マルチドメイン・メールアドレス無制限で、独自SSLを無料で利用できるから
- サイトの表示速度も速く、サーバー稼働率99.99%以上で安定性も抜群だから
このように、エックスサーバーは簡単操作で使いやすく、高機能で安定しているレンタルサーバーです。
サポート体制と料金については段落を分けてそれぞれ詳しく見ていきます。
エックスサーバーのサポート体制

エックスサーバーには初心者の方でも安心して利用できる、サポート体制が整っています。
- メールサポート:24時間365日受付(24時間以内に返信)
- 電話サポート:平日10:00~18:00 ☎06-6147-2580
サービスに関する問い合わせは、24時間365日、メールにて受け付けています。
返答メールも問い合わせから24時間以内に返信されてきます。
また、電話での問い合わせに関しては、【平日10:00~18:00】まで【06-6147-2580】にて受け付けていて、新規契約に関する相談が可能です。
料金について

エックスサーバーは、コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
エックスサーバーには「X10」、「X20」、「X30」の3つのプランが用意されています。
3つのプランの違いは「ディスク容量」だけです。
機能面に違いはありません。最も安いのは「X10プラン」。
X10プランは、ディスク容量200GBとなっています。
個人で運営するWebサイトであれば、最も安い「X10プラン」で十分です。

実際にいくらかかるのか具体的な料金を見ていきます。
初回契約時は、支払い料金に事務手数料が含まれます。
初期費用3,000円、12ヶ月契約した場合なら利用料金1,000円/月となり、合計が15,000円(税込16,500円)。
※初回は「合計金額」の一括前払いでの支払いになります。
更新時には、月額1,000円程度での利用が可能です。
更新は手動更新とカード自動更新の好きな方を選ぶことができます。
支払い料金はカード自動更新の方が安いです。
また、長期契約することで最大で900円/月まで利用料金を抑えることができます。
つまり、カード自動更新にして長期契約すれば利用料金を抑えることができるということです。
サービスの内容からするとコストパフォーマンスに優れた料金と言えます。
電話サポートをしていないサーバーもある中で、エックスサーバーには電話でのサポートがついていて安心です。
同価格帯のレンタルサーバーと比較してみても安定性も抜群でこの価格は良心的と言えます。
エックスサーバーはコストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
期間中は【ドメイン永久無料】&【初期設定費無料】
誇大広告や嘘はないのか
エックスサーバーのホームページや申し込みページを見る限り、誇大広告や嘘はありませんでした。
情報が整理されていて必要な情報を見つけやすい、とても見やすいホームページです。
おすすめできる方

エックスサーバーをおすすめできる方は次のような方です。
- WordPressを使ってブログを運営したい方
- 電話サポートがあると安心できるという方
- はじめてサーバーを契約するという初心者の方
- 他社のサーバーからの移行をお考えの方
- しっかりサポートしてもらいたい方
おすすめできない方

エックスサーバーをおすすめできない方は次のような方です。
- ブログをWordPressで作る予定が無い方
- 電話サポートがいらない方
- 月に500円程度しか出したくない方
まとめ
以上、ここまで「ブログ初心者に超おすすめ!エックスサーバーの申し込み手順の全て」について書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に簡単にまとめます。
エックスサーバーは高速、高機能、高安定で安心と快適さを兼ね備えた高性能レンタルサーバーです。
✔エックスサーバーの特長
- 簡単操作で使いやすく、手ごろな料金で利用できる
- 3つのプランが用意されていて、最安の「X10プラン」でも十分な機能を備えている
- 「国内シェア」と「サーバー速度」がNo.1
- メールサポート・電話サポートがあり、サポート体制がしっかりしていて安心
- 同価格帯のレンタルサーバーと比較してもコストパフォーマンスに優れている
エックスサーバーはブログ初心者の方でも安心して利用できる、超おすすめのレンタルサーバーです。
契約前に10日間の無料お試し期間も付いています。
この機会にぜひチェックしてみてください。
あなたもエックスサーバーでWordPressブログを開設しましょう!
「国内シェア」と「サーバー速度」がNo.1エックスサーバーの申し込みはこちらからどうぞ!

アラフォーになり突然ブログを始めた、ウサギでした。